柳宗理のボウルを購入してキッチンがスッキリしたお話

2018年1月19日

記事内に商品プロモーションが含まれている場合があります。
柳宗理のボウルを購入してキッチンがスッキリしたお話

去年、更新した記事で

年内中にちょこちょこ新調して、快適な住環境になったお家で新年を迎えたいなぁーっていう気持ちでいてます。

と書いていたわたし。

参考トイレのスリッパを購入!「クロークルームス」のフクロウ

あれから記事にはしていなかったんですが、コッソリとキッチンツールも新調しておりました。

キッチンツールをスッキリさせたい願望がわいてきた

わたしのキッチンツールは一人暮らしを初めたときに何も考えずにダダダーと購入していたので、見た目やら使いやすさやらは全く考えておらず…。
そのためか使ううちにだんだんと

「あー、なんか色がバラバラで見た目がうるさく感じる…。」
「これ、なんか、使いづらい…。」

と感じていました。
でも優柔不断のわたしは、購入するまでにあーでもない、こーでもないと引き伸ばし、去年の末にやっと新調できました!(長かった…)

で、今回新調した大物キッチンツールは、柳宗理のステンレスボウル!

柳宗理のステンレスボウルを購入

やっぱりさぁー、あのスッキリした柳宗理のステンレスボウルは魅力的でしょ?
そんなに買い換えるものでもないし、気に入ったもの買いたいでしょ??
ってことで、柳宗理の

  • ステンレスボウル3点セット(16cm・19cm・23cm)
  • 手付きパンチングストレーナー(23cm)

を購入しました!!

柳宗理のステンレスボウルは、サイズ23cmが1番使う

いやー、柳宗理のステンレスボウルを購入するにしても、サイズでかなり悩みました。。。

口コミを検索すると27cmは結構大きめみたいだったので、その下の23cmのステンレスボウル1つにしようかと思ったんですが、小さいサイズは…

卵焼きを作るときに使っています。
フライパンに卵を流し入れても液垂れしないので使いやすいです。
さすが柳宗理!

なんて口コミを読んだりして、ついつい3点セットにしちゃいました。
(1度卵焼き作ったときに小さいステンレスボウルを使いましたが、本当に液垂れしなかったです。)

で、使ってみた感想なんですが、1番使っているのは23cmのステンレスボウルです。
まぁ、パンチングストレーナーも23cmだからっていうのもありますが、サイズも大きすぎず小さすぎずで、野菜洗ったりするときにもこのサイズは丁度良かったです。

手付きパンチングストレーナーも、パスタの湯切りなんかのときには持ちてがあるとカナリ重宝するので、こっち選んで良かったなーって感じてます。

柳宗理のステンレスボウルは見た目も、収納するときもスッキリしているので大満足

個人的に家のキッチンツールは、ステンレスと黒、透明で統一しようと考えていたので、この男前なスッキリした見た目はとてもお気に入り。
あと、重ねて収納できるので、収納するときもスッキリしていて、とても良い。

柳宗理のステンレスボウルは大満足なお買い物となりました。

その他のキッチンツールも新調

柳宗理のステンレスボウル以外にも、こんなのも一緒に新調しました↓↓

iwakiのボウル

電子レンジで使用するために購入。サイズは1.5Lで気持ち小さめかな?と感じるぐらいです。ガラスなので重さはあります。
柳宗理の23cmのステンレスボウルと同じくらいによく使ってます。

 

貝印のピーラー

良く切れます!以前使っていたピーラーはなんだったのかと思うぐらいに良く切れる!
見た目シュッとしていて、良い良い。

 

パール金属の軽量カップ

うーん、正直、普通かな?悪くないんですが、他のものに比べると感動は少し薄いような。。。
でも、見た目が「透明」と「黒」だけなので、スッキリしていて、その点は嬉しい。

 

ナイロンミニターナー

かなり使いやすいです!
フライパンで小さいハンバーグをひっくり返すときなんかに威力を発揮します。ミニだと小回りきくし、良いね!

まとめ

新調してみると、なんでもっと早く変えなかったのかなぁーって感じてます。
毎日使うものこそ、好みや快適さを追求して、自分のテンションが上がるものを使ったほうが、日々の幸せ度も変わってくるのにね。

今年は、もっと「あれ?」と思ったらスルーせずに、どんどん変更していきたいと思います!

スポンサーリンク

-暮らしのグッズ