何回化粧水をパシャパシャしても、なーんかお肌になじまない、浸透しないなぁーってとき、ないですか?
顔の上にずっと化粧水があるような、あの感触…。
そんな方に是非オススメしたいのが、馬油の「ソンバーユ」!
わたし自身、何個「ソンバーユ」をリピートしているか分からないほどお気に入りの商品なので、今回ご紹介しますねー。
馬油とは「馬の脂肪から抽出した油」のこと
馬油は、そのままなんですが「馬の油」です。
馬油の商品はいろいろあるんですが、わたしが使っている馬油「ソンバーユ」は、原料の馬の脂肪から純粋な馬油を抽出した後に、化学的な加工を一切せずに作られた商品です。

商品名 |
ソンバーユ無香料 |
内容量 |
70ml |
成分 |
馬油 |
馬油「ソンバーユ」の使い方 −スキンケア編−
今回「ソンバーユ」を、わたしが毎日のスキンケアでどう使っているのかご紹介します。
- 洗顔後、顔を軽く拭いて「ソンバーユ」を顔全体に塗る
- その後はいつも通りのスキンケアを行う
これだけなんです。
これだけなんですが、馬油を洗顔後につけることで、
その後のスキンケアの浸透具合が違うんです!
馬油を使いだしてからは、お肌に化粧水がずっと残ってると感じることがなくなりました。
使う前は、油だからベトベトするかなぁー?って心配してたんですが、馬油はすぐにお肌に浸透するので、いつまでもベトベトしてるなんてことはない!

洗顔後に馬油を塗るポイント
洗顔後、顔に少し水分が残っている状態で馬油をつけた方がよりモッチリします。
完全に水分をふきとってしまったり、洗顔してから時間がたってしまったりすると、馬油をつけても化粧水の浸透具合は良くなかったです。
ちなみに、洗顔後に馬油だけでスキンケアを終了したこともありますが、それだとお肌が突っ張りました…。
馬油を塗っても、その後のスキンケアは必要!
馬油「ソンバーユ」の使い方 −その他編−
馬油でこんな使い方もしてます。
髪をセットするときにワックス代わりに少量つける
ハードに固まるわけではないけど、少しまとまります。
ただ、つけすぎるとベタッとするので、そこは加減してください。
角栓が目立つ鼻に馬油をつける
洗顔後、角栓が気になる鼻に馬油をつけてクルクルなでると、少しだけ角栓がとれます。
ただ少しだけなので、ピーリングほどの効果はないです。
あと、お肌に摩擦は大敵なので、マッサージするときは優しく!
ファンデーションを塗る前に馬油をつける
お肌が乾燥しているときや、ファンデーションの伸びをよくするために馬油をつけます。
最近だと、MiMCの「クリーミーファンデーション」を塗る前に馬油をつけることがあります。
馬油「ソンバーユ」の使い方 −失敗編−
逆にこの使い方はいまいちだったなぁーという失敗した使い方もご紹介します。
入浴後、ドライヤー前に馬油を髪につける
これねぇー、その直後は良いんですが、時間がたつと頭皮の嫌ーな臭いがしてくるんです。
なんか、頭洗ってない?って誤解されそうな臭いが…。
冬場の頭皮が乾燥しているときに馬油つけたら良いんじゃない?と思ってつけてみたんですが…、失敗でした。
ただ、シャンプー前に頭皮のマッサージとして馬油を使うのはアリです!
赤ちゃんにも馬油「ソンバーユ」は使える
馬油は女性だけじゃなく、男性にも子供にも使えるので、一家に1個あると便利ですよー。
余計なものが入っていないので、口に入っても大丈夫。
もちろん赤ちゃんにも使えます。(ソンバーユのサイトに赤ちゃんへのつけ方も載ってるよ!)
馬油「ソンバーユ」の保存方法は冷蔵庫がオススメ
「ソンバーユ」の保存方法ですが、わたしは冷蔵庫で保管しています。
以前は常温で部屋に置いてたんですが、夏場だとトロトロに溶けるんです!
長期保存する場合は、冷蔵庫で保管することをオススメします。

是非使ってみてねー!